主な生産地
奈良県北部の奈良市や天理市で栽培されています。全国でも栽培されていますが、大正時代に在来の系統を導入し奈良県農事試験場で育成された「奈良1号」は今でもマクワの基準品目とされており、種子は奈良県から供給されています。
ウリ科である黄金まくわ。通称マクワウリ。万葉集の山上憶良の歌にも登場するほど古くから栽培されています。おいおいと茂る緑の葉の中で黄金に身を輝かせ、目を引く存在となっています。果物に近い糖度があり、メロンに似た味で、独特な食感とほのかな甘さが特徴といえます。芳香に優れているマクワウリは、昭和30年代まで高級な食材として、県内のみならず全国各地に出荷されていましたが、「プリンスメロン」や「ネットメロン」の普及により糖度で劣るマクワウリの生産はみるみる減少していきました。しかし、現在では大和野菜に認定されたことで、生産に取り組む活動が活発になりつつあります。マクワと表記されていますが、奈良県での発音は「まっか」となまります。
奈良県北部の奈良市や天理市で栽培されています。全国でも栽培されていますが、大正時代に在来の系統を導入し奈良県農事試験場で育成された「奈良1号」は今でもマクワの基準品目とされており、種子は奈良県から供給されています。
包丁で皮を剥き、一口サイズに切ります。それを冷蔵庫で冷やすだけで、夏のデザートのできあがり。程よい甘さがしつこくなく、病み付きになります。
夏にしか手に入りませんが、市場に出回るのも少ない野菜です。年中味わえないのは残念ですが、むしろその方がおもむきがあり、旬の時期ではおいしく頂くことができます。